遮光シートを活用した快適なお部屋作りのコツと選び方
窓から差し込んでくる日差しは、お部屋に明るさをもたらす一方で、
「まぶしい」「暑い」「日焼けしてしまう」といったお悩みの原因にもなります。
お部屋で快適に過ごすためには、窓周りの遮光対策が重要です。
遮光対策の定番と言えば遮光カーテンですが、窓周りに直接貼る遮光シートという選択肢も。
今回は「遮光シートを活用した快適なお部屋作り」についてご紹介します。
遮光シートとは?
遮光シートは、遮光カーテンと同じく
窓から入ってくる強い光を遮るアイテムで、窓や窓枠に貼り付けて設置することで
眩しい日差しや暑さを和らげてくれ、お部屋を快適に保つことができます。
遮光シートの一番のメリットは何と言っても、設置の手軽さ。
カーテンの場合は吊るすためのレールが必要ですが、遮光シートは窓や窓枠に直接貼るだけでOK!
そんな遮光シートには大きく分けて
窓に貼るタイプと窓枠に貼るタイプ の2種類があります。
窓に貼るタイプ
粘着剤や水の力で窓ガラスに貼るタイプ。
フィルム状の物がメインで、眩しさを軽減しつつも
適度に光を取込めるものが多いです。
火災時の飛散防止機能がある網入りガラスの場合、
通常のシートでは熱割れを起こす可能性が高い為、
設置する窓に対応したアイテムを選びましょう。
窓枠に貼るタイプ
面ファスナーや両面テープ等で窓枠に貼るタイプ。
布製の物が多く、中には光を完全シャットアウトし
お部屋を真っ暗にできるものもあります。
面ファスナーの受け側や遮光シートそのものを
粘着剤で窓枠に貼るタイプがメジャーなので、
賃貸などで剥がし跡を残せない場合は要注意です。
遮光シートを選ぶ際のポイントと注意点
遮光シートには大きく2つの種類があると紹介しましたが、
実際にアイテムを選ぶ時にはどのような点を意識すればよいのでしょうか?
粘着剤や両面テープ等で貼るアイテムの場合、
一度貼ると貼り直しができず、また剥がし跡が残ってしまうことがあるので、
賃貸物件など退去時に原状回復が求められる箇所への設置は要注意です。
水の力で窓ガラスに吸着させるアイテムであれば、
剥がし跡が残らず、水が粘着剤代わりになることから吸着力も衰えないため、
上手く貼れなかった際にも気軽に貼り直しが可能です。
カーテンの遮光等級は、遮光力が高い順に
完全遮光・遮光1級・遮光2級・遮光3級となっており、
それぞれの等級ごとに上の表のような違いがあります。
お部屋を暗くして快適に休息を取りたい場合は
完全遮光生地や遮光1級などの遮光等級が高いアイテムを選ぶとよいでしょう。
反対に、眩しさを和らげつつも適度に光を取り込みたい場合は
遮光等級が低めのアイテムをチョイスしてみるとよいかもしれません。
サイズ感が合っていないと隙間から光が漏れてしまい、十分な遮光効果が発揮されません。
フィルムタイプの場合は、窓サイズに合わせて自身でカットできるアイテムを選んだり、
窓枠に貼るタイプの場合は、窓や窓枠の全体をすっぽりと覆いつつも
裾が窓枠や床に擦ってしまわないようなサイズを選ぶなど、
設置環境に対して丁度良い大きさのアイテムを用意しましょう。
くれないおすすめの「貼る」遮光対策アイテム
当店でおすすめしたい遮光対策アイテムがプライバシースクリーンです!
窓枠に面ファスナーで貼るタイプとなっており、
付け外しがしやすいことから、お洗濯の際などにも大変便利なアイテム◎
サイズは1cm単位で指定でき、幅は30~280cmまで・丈は35~250cmまで対応可能。
大きな掃き出し窓からちょっとした小窓まで、幅広い用途にお使いいただけます!
「プライバシースクリーン」の取付方法
「プライバシースクリーン」のおすすめポイント
最も遮光等級が高い完全遮光生地を使用しており、日差しを強力にブロックします。
また、お部屋をしっかり目隠ししてくれるので防犯対策として使えることに加え、
優れた断熱・保温保冷効果も備えていることから暑さ・寒さ対策アイテムとしても大活躍です。
中央部にスリットがあるため、カーテンを開閉をしなくてもラクに出入りが可能。
そのため、ベランダ窓のように屋外との出入りが発生する箇所にもおすすめです。
どんなお部屋にも取り入れやすいアイボリーやグレーの他、おしゃれなニュアンスカラーを多数ご用意。
また、完全遮光生地にありがちなゴワゴワ感はなく、ナチュラルで柔らかな生地感となっています。
こちらはサーマルクロスというアイテムで、
先ほど紹介したプライバシースクリーンと同じつくりになっています。
生地タイプは遮光クロスと採光・軽量クロスの2種類をご用意しており、
機能性を備えつつも、ホワイト系なのでお部屋を軽やかな印象に仕上げることができます◎
まとめ
今回は遮光シートを活用したお部屋作りについて紹介させていただきました。
光をどのくらい遮りたいか、貼り直しができるかどうかなど、
ご希望の機能性やご使用環境に合わせたアイテムを選ぶことがポイントです。
貼るだけで手軽に日差し対策ができる遮光シート、
早速お部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか?
カーテンくれないでは他にも
日差し対策に役立つ遮光対策アイテムを多数取り扱っているので、
ぜひチェックしてみてください!