一味違うセンスのいい新築、引越し祝い?!カーテンギフト
進学・就職・転勤の季節。
この時期に特に多いと言われているのが、引越しです。
家族や友人が引越しをして新生活を始める時は、センスのいいギフトでお祝いしてあげたいですよね。
でも、どんなものを贈ればいいのか、一般的な予算はいくらなのかと、悩んでいませんか?
そこで今回は、新築、引越し祝いの定番ギフトや相場について紹介したいと思います♪
◆目次
喜んでもらえる新築、引越し祝いとは?
・新築、引越し祝いの定番どころってなに?
よく選ばれている新築、引越し祝いには、大きく分けて2種類あるようです。
1:新生活をイメージさせるもの
インテリアやキッチングッズ、観葉植物、家電など生活にまつわるものは定番ギフトのひとつと言われています。
高価なフライパンやユニークなデザインの置き時計など、自分ではなかなか買わないであろうと思われるものは贈答品として人気があるようです。
ところが、
「贈ったインテリアが新居の雰囲気に合わず、飾ってもらえなかった!」
「引越しに合わせて、既に自分で買ってしまっていた!」
そんな失敗も多く、事前のリサーチがかなり重要になります。
また、ストーブや灰皿のような火を連想させるものや、掛け時計のように壁に穴をあける必要があるものは、新築、引越し祝いには不適切とされていますのでご注意ください。
2:贈られた本人が選べるもの
商品券やカタログギフトなども人気の贈答品です。
贈られた側が自分の欲しいものを選べるので、先ほど挙げたような失敗がなく安心感は抜群。
「喜んでもらいたい。だけど失敗はしたくないなぁ……」
そんな方にピッタリですね。
ただし、目上の方に商品券を贈るのはマナー違反とされていますので、ご注意ください。
商品券の他には、現金・時計・筆記用具・ベルト・敷物・履物といったものがタブーと言われています。
目上の方への贈り物としては、上質なタオルやお菓子類、カタログギフトなどがよく選ばれているようです。
・新築、引越し祝いの予算はどれくらい?
一般的に新築、引越し祝いは以下の金額が目安と言われています。
友人・同僚・上司であれば5,000円~10,000円
親族であれば10,000円~30,000円
ですが、金額や贈り方に厳密な決まりがあるわけではないので、ご予算と相談したり、友人・同僚一同というように連名で贈るのも良いかもしれません。
新築、引越し祝いにオススメ!
『カーテンギフト』ってご存知ですか?
インテリアから商品券まで、幅広い選択肢のある新築、引越し祝い。
快適な暮らしづくりに必要不可欠なカーテンや窓装飾品も、その選択肢のひとつとして挙げられます。
にも関わらず、カーテンはメジャーな贈り物とは言われていません。
カーテンにはサイズ・デザイン・機能と選択肢が豊富にあり、相手に合うものを選ぶのが難しいというのが、大きな理由とされています。
「北欧インテリアにハマってる友人なら、きっと喜んでくれるデザイン。でも、どのサイズを選べばいいのかなぁ……」
「エアコンが苦手らしいし、断熱性能の高いカーテンは気に入ってくれると思う。でも、好みのデザインはどれかなぁ……」
せっかく好みに合いそうなカーテンを見つけたのに、好みやサイズがわからないからと諦めてしまいがち。
カーテン専門店である『くれない』でも、皆様のお祝いの気持ちを伝えるお手伝いができないかと考え、新しく誕生したのが、『カーテンくれないギフトカード』です。
気に入ってもらえそうなカーテンを見つけたのに、色やサイズが選びきれない。
そんな悩みも、贈られた本人が選べるギフトカードなら解決します◎
このギフトカードは、カーテンくれないWEB本店で使用することができるため、わざわざ実店舗に行く必要がなく、パソコンやスマートフォンでお手軽に商品を選べます。
発行から1年間有効なため、じっくり悩んで、本当に欲しいカーテンを見つけられるハズ。
5,000円券と10,000円券の2種類をご用意しておりますので、ご予算に合わせて贈ることができますよ。
「カーテンならもう持ってるんじゃないの?」
とはいえ、新築であれば事前にカーテンを購入している方がほとんどでしょうし、引越しの場合は以前使用していたものを引き続き使われる方もいらっしゃるでしょう。
そんな中で、お祝いにカーテンはどうなのか?と疑問に思われるかもしれません。
確かに、カーテンをしっかり準備される方は多いのですが、住んでみてからカーテンの機能が不足していることに気づいたり、デザインの好みが変わったりすることもあるものです。
たとえば、ピアノなどの演奏や子どもの騒ぎ声がうるさいという苦情が入る、というのはよくあるご近所トラブル。
他にも、
「思ったよりも日差しが強く、日中は室内が蒸し暑い」
「室内を覗かれているような気がする」
といった不満やトラブルも、住んでみて初めてわかることが多いのではないでしょうか。
そんな時、より高機能なカーテンに替えてみたらどうだろう?と思っても、新居での生活をはじめたばかりだから出費は抑えたいと、悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、室内を視線や紫外線から守ってくれるカーテンは、思っている以上に汚れていたり、知らぬ間にカビが生えていたり、痛んでいたりします。
ですから、予備のカーテンがあれば、もしもの時や洗濯したいと思った時に安心です。
高機能なカーテンは、日々の生活を快適にしてくれる分、お値段も少し高めになりがち。
自分ではなかなか買わないようなインテリアだからこそ、新築、引越しのお祝いに贈れば、喜んで貰えるかもしれません。
お祝いの気持ちを込めて、『カーテンくれないギフトカード』を贈ってみてはいかがでしょうか?