

じっとりして、ただでさえイライラしてしまうこの季節。
お家で過ごしていて気になるのが、お部屋でこもってしまう湿気や、どんよりしたお部屋の暗さ、いつのまにか繁殖しているカビやダニ…!
こんなジトジトした季節には、カーテンをうまく活用して梅雨も快適に過ごしましょう!

湿度が高くなるとともに気になるのがカビ・ダニ。
特に、梅雨の時期のお部屋は絶好の繁殖場所なんです…!
カビ・ダニともに高温多湿・栄養源となる汚れがある場所や風通しが悪い場所、という環境で活発に繁殖します。
カビや雑菌の繁殖は、梅雨時期に発生するお部屋のイヤ~な臭いの原因の一つでもあります。
カーテンを使ってより効果的にカビ・ダニ対策をしましょう!
超撥水加工レースカーテン・抗菌機能付きレースカーテンを利用するのも◎
超撥水加工を施したレースカーテンは、水を弾くので拭くだけでまたキレイに!
また抗菌・汚れ防止効果のあるレースカーテンならカビそのものを分解します。
オススメ!カビ対策レースカーテンはコチラ
\より詳しいカーテンのカビ対策はこちらから!/


梅雨の時期は湿度が平均75%以上にまでなってしまいます。
人が不快感を感じる湿度は気温や風の有無、また個人差もあるので一概には言えませんが、建築物衛生法では、室内の湿度の管理基準数値を40~70%以下と定めています。
一般的には湿度が40%を下回ると乾燥を感じ、70%を超えると汗が乾かず、肌にまとわりつくため不快感を感じるようになります。

除湿の方法として気軽に手を出してしまいがちなのがエアコン…ですが、出来るだけエアコンに頼らず生活したい、低コスト重視!という方は
「天然素材」の力を使って除湿をするのがおすすめ!
吸湿性、通気性の高い麻素材・綿素材のカーテンを使えばお部屋に風を通し、湿度を調節して快適な空間をつくることができます。
麻素材は特に見た目にも涼しく、夏を感じさせる爽やかなお部屋づくりにおすすめです。
オススメ!天然素材カーテンはコチラ
\そのほか、梅雨にオススメの天然素材カーテンはこちらから!/

