カーテンの洗い方

みなさん、こんにちはicon_surprised.gif

 

前回、ふだんのカーテンのお手入れについてお伝えさせていただきました。

今回は、ちょうど大掃除の時期ですので、カーテンの洗い方についてご紹介させてもらいます。

 こちらのページ ↓ もご参考にどうぞ☆

カーテンの洗い方   

くれないの「洗えるカーテン」

 

★洗う前に、カーテン裏側タグの「絵表示」を確認

洗濯機で水洗いできるかどうか、洗い方や乾かし方の注意を確認します。
「洗濯の絵表示」について(消費者庁)

 

※こんな時はカーテンのクリーニング業者さんなどへ相談しましょう。

・ドライクリーニング推奨生地、水洗い出来ない生地の場合

・生地が紫外線などで劣化している場合(ちょっと引っ張っただけで破れそうなもの)

 

★洗う準備

カーテンからフックを外し、カーテンの埃をはらいます。

カーテンをヒダの山と谷に合わせてプリーツだたみし、ほつれやすいレース生地などをネットへ入れます。

 

★カーテンを洗う

一度に洗う枚数は1~2枚まで、水量最大、弱水流(デリケートな衣類を洗うコース)で、デリケート衣類用の中性洗剤で洗いますtyphoon.gif

 

※洗濯機で生地が傷みそうな場合は、たらいに洗剤液を作り、手で軽く押し洗いします。

※汚れがひどい時は、洗濯機で洗う前に、たらいなどのお湯に洗剤を入れ 1時間ほどつけ置きしますsandclock.gif

すすぎの時に柔軟剤を入れると洗濯じわや汚れ防止にもなりますflair.gif

1分前後、脱水すれば、洗濯完了!

 

★干す

カーテンにフックを付けて、レールに吊り、陰干しで自然乾燥させます。

icon_exclaim.gif大きいサイズや素材によっては水分を含むと、かなり重くなる場合がありますので、 レールに吊る前に、カーテンの重さに耐える強度があることを確認して下さい。

icon_exclaim.gif乾燥機の使用は、縮みや破れの原因になるので避けましょう!

 

★収納

使わないカーテンをしまうときは、きれいに洗濯して乾燥させておきます。

ヒダのあるカーテンはプリーツだたみにして、ビニール袋へいれて湿気の少ない場所で保管して下さいcat.gif

 

以上、カーテンの洗い方でした!

 

 

 

 

 

 

カーテンのお手入れについて

みなさん、こんにちは(^^)/♪

もう年末、大掃除の時期ですがいかがお過ごしでしょうか。

今回はカーテンのお手入れについてご案内させて頂きます。

カーテンは一見きれいに見えても、放っておくと空中の埃やダニがくっついていたりと、見た目以上に汚れがちです。wobbly.gif

さらにカーテンの埃と、結露などの水分が一緒になるとカビの原因にもなってしまいます。

それを聞くと、しょっちゅう洗ってしまいたくなりますよね。

でも実はあまり頻繁にお洗濯しても生地が傷みやすくなってしまうのです。

ドレープカーテンは年に1回ほど、レースカーテンは2~3回くらいが洗濯の目安といわれます。

 

ではカーテンの日頃のお手入れはというと、時々カーテンをブラッシングしたり、手ではたいて埃を落とすことが大事になります。flair.gif

カーテンのヒダの山の部分や、カーテンフックが刺さっているあたりは特に埃が付きやすい場所なので、重点的にはたきます。

掃除機をブラシタイプのアタッチメントにしてカーテンの埃を吸うものいいかと思います。
あと、意外と盲点なカーテンレールの上も埃が多いです!

時々レールを拭くだけでも、埃がカーテンに付くのを防ぎやすくなりますshine.gif

 

タバコを吸う部屋dash.gifや、油煙の出るキッチンrestaurant.gifのカーテンは放っておくと頑固な汚れになり、洗ってもなかなかきれいになりません。

汚れがひどくなる前にお洗濯するのがコツです☆

 

次回は、カーテンの洗い方などご紹介させていただきますhappy01.gif

 

結露

こんにちは!

最近は天候が変わりやすいですが、みなさまも体調にはお気を付け下さいup.gif

 

ところで、冬場の窓まわりの悩みの一つ、結露が最近気になりますsweat02.gif

昨日も温まるように、鍋物をしたんですが、あっとゆう間に窓が結露してました・・・

 

窓の結露は、カーテンと窓の間に流れ込んだ部屋の暖かい空気が、窓ガラスで外気に冷やされておこります。

放っておくとカビが生えてアレルギーや床や柱を腐食させる原因にもなるのでなんとかしたいものです><

 

★結露の原因

外気と部屋の温度差が大きく 湿度が高い場合に起きやすいです。

例えば、北側の部屋や、冬場の生活空間など結露しやすくなります。bottle.gifspa.gif

そこで、対策として考えられるのが、

・窓を冷やさないように断熱する

・窓側と部屋側の空気を遮断して断熱する

・湿度を上げすぎない・換気する・こまめに拭く

などでしょうか。

 

窓の断熱に一番いいのはペアガラス(二重窓)です。

二重ガラスに挟まれた空気層が部屋側と外側の温度を断熱、密閉して、より結露しにくいです。

ただ、工事するとなると大がかりで費用や手間もかかります  ^^;

もっと手軽な方法として、ホームセンターなどで売られている窓断熱用のプチプチシートなどを貼るだけでも、少しはマシなようです。flair.gif

 

ちなみに、窓のアルミサッシなど外気温が伝わりやすい部分を樹脂や木性のサッシにすると断熱効果がアップします。

サッシの部分に簡単に晴れる結露用のシートなどもあるので利用してみてはいかがでしょう note.gif

 

あとは、カーテンボックスやカーテンなどで、できるだけ窓との隙間をふさぐなど。

窓は結露してしまうかもしれませんが、断熱するのでカーテン側から室内の結露対策にはいいかと思います。

ちなみにこの場合、レールやカーテンと窓の隙間をできるだけなくし、断熱効果の高いカーテンを使うのがポイントですshine.gif

防寒・断熱カーテン特集

 

そして、部屋の湿気を上げすぎない。

冬は乾燥しやすく風邪の予防のためにも 50~60%くらいの湿度は必要なようです。

ただ、湿度が上がりすぎても結露しやすくなります。

鍋料理や洗濯物を室内干しするときなどは、湿度計などで加湿・換気を上手くコントロールしたり、こまめに拭いて換気するのがいいかと思います。

 

以上、ご参考までにどうぞ~happy01.gif

 

 

 

 

 

 

★オススメお引越しカーテン★

みなさん、こんにちはhappy01.gif

お師匠さんも走るくらい忙しい12月に入りました!

そろそろ年末年始の準備にとりかかられる方も多いのではないでしょうか。

 

11月からこの時期にかけて転居されたり、春先に引っ越す予定の方なんかは、年越しの準備に加えて、引っ越し手続きなどで超忙しいかと思います。

そして、日用品やインテリアの中でも、以外と用意を忘れがちなのが、カーテンです。

ですが、カーテンがないと夜はもちろん、昼間も、外から丸見えで生活に支障をきたしたりするので侮れません・・・sign01.gif

やっと引っ越したのにカーテンがない!coldsweats02.gif  という事態にならないためにも、引っ越し準備と一緒に、カーテンも早めに準備するのがおすすめですshine.gif

 

 

そんな方にお役立ちのページはこちら。

くれないオススメお引越しカーテンへどうぞ!

 

新生活をこれから始める方も、もう始められている方にもお役立ちのカーテン特集

 

 

flair.gif年末や繁忙時期は、ご注文のタイミング時期によって、年内配送や即日出荷・翌日出荷サービスがご利用頂けない場合がございますので、日程に余裕をもってご利用ください。confident.gif