断熱カーテンって何?遮熱カーテンや防寒カーテンとの違いとは?
遮光や防音、防炎など、カーテンには様々な種類のものがありますが、
そのひとつに断熱カーテンというものがあり、これは人気の高いカーテンのひとつです。
断熱カーテンはお部屋の暑さ対策や寒さ対策にピッタリのカーテンであり、
一年を通して室内環境を快適にする助けとなってくれます。
また、これらの対策に役立つカーテンは断熱カーテンだけではなく、
遮熱カーテンや防寒カーテンといった種類のカーテンもあります。
しかし、これら3種類のカーテンの違いがよくわからないという声も多く、
結局どれを選べばいいのかと悩んでしまう方も多くいるようです。
そこで今回は断熱カーテンについてと、遮熱・防寒カーテンとの違いをご紹介します。
目次
断熱カーテンとは
(使用カーテン:K-wave-D-plain ワイン ※詳細はこちら)
断熱カーテンとは、高い断熱効果を持ったカーテンのこと。
断熱とは熱が伝わらないようにする効果で、熱がお部屋を出入りするのを防いでくれます。
建物は閉め切っている状態でもちょっとした隙間や壁、天井、床などから熱が出入りしており、
特に窓から出入りする熱の量が非常に多くなっています。
夏などの室温より外気温が高い時期では、外の熱気が室内に侵入してきますが、
このうちの約71%が窓からの侵入と言われています。
また、冬などの室温よりも外気温が低い時期では、室内の熱気が外に抜け出していきますが、
このうちの約58%が窓から抜け出していると言われています。
そのため、窓辺の熱の出入りを防ぐことがお部屋の暑さ対策や寒さ対策に効果的であり、
年中通して熱の出入りを防いでくれる断熱カーテンは特に人気の高いカーテンとなっています。
防寒・断熱カーテン特集
寒さ対策に役立つ防寒・高断熱カーテンをご紹介!
遮熱カーテンとは
(使用レースカーテン:K-wave-L-total high オフホワイト ※詳細はこちら)
遮熱カーテンとは、遮熱効果を持ったカーテンのこと。
遮熱も断熱同様に熱を遮る効果なのですが、断熱は熱が伝わらないようにするのに対し、
遮熱は光を反射させるなどの方法で熱を遮る効果となっています。
外からの熱線を遮り室温の上昇を防いでくれるため、暑さ対策に役立ってくれます。
遮熱効果は太陽光などを反射させるなどの方法で室温の上昇を抑えるので、
外気温が高い日中でも閉めたままにしておきやすいレースカーテンで選ばれることが多いです。
もし、遮熱レースカーテンを閉めてもまだ日差しが強いと感じる場合には、
遮熱効果の付いたドレープカーテンを閉めてしまうのも一つの手段。
遮熱のドレープカーテンを閉めると外の景色は見えなくなってしまいますが、
しっかり外からの熱線を防いで室温の上昇を抑えてくれます。
レースカーテンでできる遮熱対策 特集
暑さ対策に役立つ遮熱レースカーテンをご紹介!
防寒カーテンとは
(使用カーテン:静 -Shizuka- ブラックブラウン ※詳細はこちら)
防寒カーテンとは、寒さ対策に適したカーテンのこと。
断熱効果を持った断熱カーテンや、遮熱効果を持った遮熱カーテンとは異なり、
寒さ対策に役立つ効果を持つカーテンをまとめて防寒カーテンと呼びます。
先ほどご紹介した断熱カーテンも寒さ対策に役立つ効果を持っているため、
防寒カーテンの一種であると言えます。
他にも、室内の暖気を逃がしにくい保温効果を持ったカーテンや、
カーテン生地を2枚縫い付けた二重カーテンなど、
様々な種類のカーテンが防寒カーテンと呼ばれています。
また、通常のカーテンは窓で使うものですが、窓以外の場所で使う防寒カーテンも存在し、
そのひとつが断熱カーテンの生地を使用した間仕切りカーテンです。
(使用 間仕切りカーテン:高気密・高断熱スリットカーテン ココア ※詳細はこちら)
間仕切りカーテンとは、主に室内の仕切りに使うカーテンのこと。
一般的には目隠しや部屋を仕切るために使われるため、薄めの生地で作られることが多く、
寒さ対策として使ってもあまり効果は得られません。
しかし、断熱カーテンの分厚い生地を使って作られた間仕切りカーテンであれば、
断熱カーテン同様に寒さ対策として役立ってくれます。
間仕切りカーテンで寒さ対策をする場合、よく使われる場所は玄関や階段・リビング階段など。
玄関であれば外からの冷気が吹き込んできて冷えやすく、
階段・リビング階段であればコールドドラフト現象により上の階から冷気が下りてくるので、
断熱効果のあるタイプの間仕切りカーテンをしておくと寒さ対策になります。
間仕切りカーテンを選ぶときは、生地の厚さや種類も重要ですが、
開け閉めのしやすさや設置に穴あけが必要か不要かといった点なども重要です。
せっかく寒さ対策にと吊るしても、日常生活の邪魔になっていては困るので、
できれば簡単に開け閉めできるものやそもそも開け閉めが不要なもの、
穴あけが不要な突っ張り式レールで簡単に設置できるものなどがオススメです。
▽ 寒さ対策にピッタリな間仕切りカーテンのポイントを動画で見る! ▽
今回は、断熱カーテンの効果についてと、遮熱・防寒カーテンとの違いをご紹介しました。
それぞれのカーテンの違いをしっかり把握しておけば、
お部屋のトラブルの内容や季節に合わせて最適なカーテンを選べます。
快適な室内環境を作ることは過ごしやすい家づくりになるだけでなく、
節電対策につながるなどの嬉しい効果が得られることも。
ご自宅のカーテンを見直したいと思ったときは、ぜひ参考にしてみてください。