カーテンの洗い方

みなさん、こんにちはicon_surprised.gif

 

前回、ふだんのカーテンのお手入れについてお伝えさせていただきました。

今回は、ちょうど大掃除の時期ですので、カーテンの洗い方についてご紹介させてもらいます。

 こちらのページ ↓ もご参考にどうぞ☆

カーテンの洗い方   

くれないの「洗えるカーテン」

 

★洗う前に、カーテン裏側タグの「絵表示」を確認

洗濯機で水洗いできるかどうか、洗い方や乾かし方の注意を確認します。
「洗濯の絵表示」について(消費者庁)

 

※こんな時はカーテンのクリーニング業者さんなどへ相談しましょう。

・ドライクリーニング推奨生地、水洗い出来ない生地の場合

・生地が紫外線などで劣化している場合(ちょっと引っ張っただけで破れそうなもの)

 

★洗う準備

カーテンからフックを外し、カーテンの埃をはらいます。

カーテンをヒダの山と谷に合わせてプリーツだたみし、ほつれやすいレース生地などをネットへ入れます。

 

★カーテンを洗う

一度に洗う枚数は1~2枚まで、水量最大、弱水流(デリケートな衣類を洗うコース)で、デリケート衣類用の中性洗剤で洗いますtyphoon.gif

 

※洗濯機で生地が傷みそうな場合は、たらいに洗剤液を作り、手で軽く押し洗いします。

※汚れがひどい時は、洗濯機で洗う前に、たらいなどのお湯に洗剤を入れ 1時間ほどつけ置きしますsandclock.gif

すすぎの時に柔軟剤を入れると洗濯じわや汚れ防止にもなりますflair.gif

1分前後、脱水すれば、洗濯完了!

 

★干す

カーテンにフックを付けて、レールに吊り、陰干しで自然乾燥させます。

icon_exclaim.gif大きいサイズや素材によっては水分を含むと、かなり重くなる場合がありますので、 レールに吊る前に、カーテンの重さに耐える強度があることを確認して下さい。

icon_exclaim.gif乾燥機の使用は、縮みや破れの原因になるので避けましょう!

 

★収納

使わないカーテンをしまうときは、きれいに洗濯して乾燥させておきます。

ヒダのあるカーテンはプリーツだたみにして、ビニール袋へいれて湿気の少ない場所で保管して下さいcat.gif

 

以上、カーテンの洗い方でした!

 

 

 

 

 

 

カーテンのお手入れについて

みなさん、こんにちは(^^)/♪

もう年末、大掃除の時期ですがいかがお過ごしでしょうか。

今回はカーテンのお手入れについてご案内させて頂きます。

カーテンは一見きれいに見えても、放っておくと空中の埃やダニがくっついていたりと、見た目以上に汚れがちです。wobbly.gif

さらにカーテンの埃と、結露などの水分が一緒になるとカビの原因にもなってしまいます。

それを聞くと、しょっちゅう洗ってしまいたくなりますよね。

でも実はあまり頻繁にお洗濯しても生地が傷みやすくなってしまうのです。

ドレープカーテンは年に1回ほど、レースカーテンは2~3回くらいが洗濯の目安といわれます。

 

ではカーテンの日頃のお手入れはというと、時々カーテンをブラッシングしたり、手ではたいて埃を落とすことが大事になります。flair.gif

カーテンのヒダの山の部分や、カーテンフックが刺さっているあたりは特に埃が付きやすい場所なので、重点的にはたきます。

掃除機をブラシタイプのアタッチメントにしてカーテンの埃を吸うものいいかと思います。
あと、意外と盲点なカーテンレールの上も埃が多いです!

時々レールを拭くだけでも、埃がカーテンに付くのを防ぎやすくなりますshine.gif

 

タバコを吸う部屋dash.gifや、油煙の出るキッチンrestaurant.gifのカーテンは放っておくと頑固な汚れになり、洗ってもなかなかきれいになりません。

汚れがひどくなる前にお洗濯するのがコツです☆

 

次回は、カーテンの洗い方などご紹介させていただきますhappy01.gif

 

結露

こんにちは!

最近は天候が変わりやすいですが、みなさまも体調にはお気を付け下さいup.gif

 

ところで、冬場の窓まわりの悩みの一つ、結露が最近気になりますsweat02.gif

昨日も温まるように、鍋物をしたんですが、あっとゆう間に窓が結露してました・・・

 

窓の結露は、カーテンと窓の間に流れ込んだ部屋の暖かい空気が、窓ガラスで外気に冷やされておこります。

放っておくとカビが生えてアレルギーや床や柱を腐食させる原因にもなるのでなんとかしたいものです><

 

★結露の原因

外気と部屋の温度差が大きく 湿度が高い場合に起きやすいです。

例えば、北側の部屋や、冬場の生活空間など結露しやすくなります。bottle.gifspa.gif

そこで、対策として考えられるのが、

・窓を冷やさないように断熱する

・窓側と部屋側の空気を遮断して断熱する

・湿度を上げすぎない・換気する・こまめに拭く

などでしょうか。

 

窓の断熱に一番いいのはペアガラス(二重窓)です。

二重ガラスに挟まれた空気層が部屋側と外側の温度を断熱、密閉して、より結露しにくいです。

ただ、工事するとなると大がかりで費用や手間もかかります  ^^;

もっと手軽な方法として、ホームセンターなどで売られている窓断熱用のプチプチシートなどを貼るだけでも、少しはマシなようです。flair.gif

 

ちなみに、窓のアルミサッシなど外気温が伝わりやすい部分を樹脂や木性のサッシにすると断熱効果がアップします。

サッシの部分に簡単に晴れる結露用のシートなどもあるので利用してみてはいかがでしょう note.gif

 

あとは、カーテンボックスやカーテンなどで、できるだけ窓との隙間をふさぐなど。

窓は結露してしまうかもしれませんが、断熱するのでカーテン側から室内の結露対策にはいいかと思います。

ちなみにこの場合、レールやカーテンと窓の隙間をできるだけなくし、断熱効果の高いカーテンを使うのがポイントですshine.gif

防寒・断熱カーテン特集

 

そして、部屋の湿気を上げすぎない。

冬は乾燥しやすく風邪の予防のためにも 50~60%くらいの湿度は必要なようです。

ただ、湿度が上がりすぎても結露しやすくなります。

鍋料理や洗濯物を室内干しするときなどは、湿度計などで加湿・換気を上手くコントロールしたり、こまめに拭いて換気するのがいいかと思います。

 

以上、ご参考までにどうぞ~happy01.gif

 

 

 

 

 

 

断熱・防寒におすすめのカーテン

みなさん、こんにちは(・ω・)

そろそろ、鍋物やおでんが美味しい季節になって参りました。bottle.gif

すでに冬の寒さ対策を考えている方は、カーテンでの窓周りの防寒はお済みでしょうか?

 

一般住宅では、冬はお部屋の熱が約48%も外へ逃げてしまうとも言われ、窓周りの対策はとても大事になります。

くれないでは断熱・防寒・節電効果の高いカーテンを特集していますので、本格的に寒くなる前にぜひご検討くださいnote.gif

 

★防寒・断熱カーテン特集

 

  flair.gif窓周りの防寒のポイント

・厚手で密度の高い生地のカーテンを使用する

WS縫製カーテンを使用する

・ロールスクリーンやブラインドを、ヒダのある厚地のカーテンに変えてみる

・カーテンのみ、レースのみではなく、カーテンとレースを2重吊りにする

・カーテンボックスなどで、窓とカーテンの隙間をおおう

・カーテンの丈を床より長めのサイズで使用する
(※あくまで、断熱効果を最優先の場合です。通常は見た目や操作性の面から、床に擦らない丈がおすすめです。)

 

窓周りをカーテンで断熱すれば、暖房器具などのランニングコストも抑えられて、省エネ・節約にもなります!

 

熱の伝わりやすさ

みなさんこんにちはchick.gif

 

★熱の伝わりやすさについて★

物体を介して熱が伝わる場合、金属や硬い石などの重く固いものほど熱を伝えやすくなります。

逆に、空気を多く含む軽いものほど熱を伝えにくい特徴があります。

 

熱を伝導しやすい順に、おおまかに並べると 下のようになります

金属 ⇒ コンクリート ⇒ 板ガラス ⇒ 天然ゴム ⇒ 木 ⇒ 木綿や羊毛  ⇒ 空気

 

このように、空気の層がかなり 断熱効果が高いです。

 

 

空気の層、断熱といえば、くれないの「WS縫製」。

表地の遮光カーテンに高密度一級遮光生地を縫い込んだ三層縫製になってます。

カーテン生地の間に薄い空気の層ができるため、高い断熱効果や保温効果、遮光性が画期的にアップしますup.gif

これからの寒さ対策・節電対策にぜひどうぞ~flair.gif

 

★WS縫製についてはこちら★

 

 

 

 

 

 

 

熱の輻射(放射)

みなさん、こんにちはnote.gif

今日は、熱の輻射(放射)についてお話させていただきます。

 

熱を発している物から、別の物へ、電磁波の形で熱が届くことを熱の輻射(または放射)と言います。

太陽sun.gifの熱が真空や宇宙空間を経て地上に届くのは、熱の伝導対流と違って、物質を介さずに電磁波の形で熱が移動するからです。

 

物質のもとになっている分子や原子は、常に運動しながら電磁波を放っています。

その放たれた電磁波を、別の物質が吸収・変化することで「熱」にかわります。flair.gif

そして、温度の高い物ほど、電磁波として熱を伝えやすく、遠くまで拡散して届きます。happy01.gif

 

身近な輻射熱の例で、たき火、太陽熱、日向ぼっこ、遠赤外線ストーブなどがあります。sun.gif

 

ちなみに、 金属や鏡のような面に輻射熱が当たると反射しやすく、 色の濃いものに当たると吸収しやすい性質があります。

電磁波である光と同じ特徴があっておもしろいですねnote.gif

 

熱の対流

みなさんこんにちはsun.gif

今日は、熱の対流についてお話させていただきます。

熱の対流は、液体や気体など流動的な物の流れによる熱の伝わり方のことを言います。

流れが起こる理由としては、人工的にポンプやファンを使って動かす場合と、自然と流れが起こる場合があります。

 

自然な熱の対流について、

まず物質は、温度が上がると原子や分子の動きが激しくなり、膨張します。up.gif

膨張することで密度が減り、重力に逆らって浮き上がろうとする力(浮力)が発生します。

そのため、空気や水が温められると上昇して、上下に流れが生じます。recycle.gif

身近な例では、薬缶や浴槽のお湯をガスで沸かす場合など、自然な熱の対流が起こっています。spa.gif

エアコンや扇風機は人工的に空気をかきまぜ、対流を起こして温度を上げたり下げたりします。

 

ちなみに、水と空気では、水の方がより熱を伝えやすくなります。

同じ流体でも物質によって熱の伝わる量は変わります。flair.gif

 

次は、熱の輻射についてご説明させていただきますhappy01.gif

 

熱の伝導

みなさんこんにちは★

一雨ごとに秋が近づいてきましたが、日によってはまだ暑かったりと、気温はなかなか一定しません。rain.gif

近頃では秋と春が短く、夏と冬が長くなっているそうですが、暑さ寒さを防いで快適に過ごすには、外の温度を室内に伝えず一定に保つことが大事です。

今日は、についてお話させていただきます。sun.gif

 

まず、物質は原子や分子で構成されています。

物質の温度が上がるとその分子や原子が活発に動き回ることで「熱」というエネルギーが高まります。

熱は、温度の高いところから低いところへ伝わる性質があります。downwardright.gif

そして、熱の伝わり方には伝導・対流・放射の三つあります。

 

熱の伝導とは物質を介して熱が伝わることをいい、物質自体の移動は起こらず、熱だけが移動する場合のことを 熱伝導と言います。

たとえば金属を火に当てると、直接 火が当っていない端の方へも熱が伝わり温度が上がります。spa.gif

また、熱している部分に近い場所ほど速く熱が伝わります。

 

身近なものでは、ホットカーペット、床暖房など、熱伝導を利用して身体が直接触れる部分を温めています。

 

次回は、熱の対流についてお話しさせていただきます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

光の乱反射

こんにちは~★ すっかり初夏めいてきた今日この頃です!

この間は、ミラーレースカーテンが外からの光を乱反射することで、部屋の中を見えにくくするという話をしました。flair.gif

その乱反射ってなに?? ということで、補足させていただくと、

まず、ざっくりいうと 光は、物に当たった時に反射されるもの、吸収されるもの、ガラスやカーテンなどを透過するものがあります。

そして反射には正反射(鏡面反射)と乱反射の二つの反射の仕方があります。eye.gif

正反射というのは、鏡や波のない水面など滑らかな面(光沢のある面)で起こりやすく、光が一定の角度で反射します。downwardright.gifdownwardright.gifupwardright.gifupwardright.gif

乱反射は、表面がざらざらして滑らかでない面で起こりやすく、光をあらゆる方向に反射します。downwardright.gifupwardright.gifdownwardleft.gifupwardleft.gif

たとえば、誰も泳いでいない状態のプールは水面が滑らかでまぶしいくらい光を反射します。

そして水面が透き通ってプールの底までよく見通せますが、人がたくさん泳いでいる状態だと、水面が泡立ち、光を乱反射させます。
そのため水面が白く濁って不透明になり、プールの底まで見えにくくなります。wave.gif

このように、光が正反射する状態より、乱反射している状態の方が目隠し効果があるのです。

くれない」では、光を部屋に取り入れながら、光の反射を利用することで高いプライバシー保護と省エネ効果のあるレースカーテンを実現することができましたdiamond.gif

 

ちなみに、白い色ほど光を反射しやすく吸収しにくいです。

逆に黒い色は光を反射せず、吸収してしまいます。

その特性を利用して、ミラーレースカーテンは光の乱反射による、高断熱・プライバシー保護をします。

そして、逆に 遮光カーテンは生地の間に織り込んだ黒い糸が、カーテン越しに透過しようとする光を吸収するので、高い遮光効果を持ちます。

よく考えると、カーテンって奥が深いですねnote.gif

 

 

 

ミラーレースカーテン

すっかり暑くなってきましたね~sun.gif

そろそろ窓のレースをミラーレースに替えて紫外線カットや断熱したい方が増えてくる時期ですが、ミラーレースってなに??という方もおられます。

くれないのミラーレースカーテンは、特殊な糸と編み方をすることで、レースカーテンに当たる太陽光を乱反射させています。upwardleft.gifupwardright.gif

光を乱反射することで、太陽光線の中の紫外線や熱線をカットしたり、部屋の中への採光も保ちながら、外から部屋の中を見えにくします。shine.gif

ミラーレースカーテンを吊ると部屋が暗くなるの?とか 遮光するの? と思われる人もいるようですが、遮光カーテンとちがい、光は通すので昼間にミラーレースカーテンを閉め切っても部屋が真っ暗になるようなことはありません。

ちなみに、光や外からの目線をできるだけシャットアウトしたい場合は、遮光カーテンと併用していただくのがおすすめです。

ミラーレースは機能性が高くなるほど、生地の密度や厚みが若干増して、光の入り方や部屋の中からの見通しは少し弱くなります。(レースとして使用できる範囲です。逆に 全く透けないレースカーテンもあります)

機能性重視なのか、それよりも薄手で見通しのいいもの重視かで選んでいただければと思います!

外の景色を楽しみたい・採光・風通しなどを優先したい場合は、昼目隠しレースカーテンがおすすめです。

外からの目線をカットしたい、よりしっかりと断熱・紫外線カットしたい場合は、昼夜目隠しレースカーテンがおすすめですicon_smile.gif

下のページを目安にして頂ければと思います!

★レースカーテン機能一覧★

 

紫外線の多い時期

こんにちは(。・ω・)ノ゙  スタッフマツカワです。

みなさん、ゴールデンウィークは満喫されたでしょうか?

私は高槻名物、 高槻ジャズストリートを見物したりと地元でゆっくりしておりました♪

二日目はあいにく雨でしたが、近辺からの来場者で盛り上がってました!

北摂近辺の人はぜひ一度どうぞshine.gif

 

ところでこの季節、紫外線が強めですが、特に太陽の位置が高い時ほど紫外線量は多くなるそうです!(A波は季節時間にあまり関係がありません)

紫外線の強いタイミングとしては、

chick.gif季節で言うと、夏至(6/21)頃
sun.gif天気で言うと、 快晴 > 曇 > 雨 の順に強く、
clock.gif時間で言うと、 正午頃が、多いタイミングとなります。

場所で言うと、
北より南の地域の方が多めです。
fuji.gif標高の高い山の上の方が、大気やオゾンに紫外線が散乱・吸収されにくく て、低い場所よりも強くなります。

 

紫外線カット対策するなら時期も参考にするといいかもしれませんね~★

(`・ω・´)ゝ では!

 

 

紫外線の反射について

こんにちは! スタッフマツカワです ( ・ω・)ノ

今日も大阪は いい天気ですsun.gif

さて前々回に続き、まだまだ紫外線の話をしたいと思います!

紫外線の種類のうち、A波とB波は皮膚へのダメージ、家具の日焼けの原因にもなるので、対策が必要といわれます。

・・・が、直射日光に当たったわけでもないのに、秋にはなぜか真っ黒ってことありませんか?
もしかしたらそれは、紫外線の反射に関係があるかもしれません (。+・`ω・´)

紫外線の動きとして、大きく3つに分かれます。
1、上空(太陽)から地面へ直射された、頭上からの紫外線。downwardright.gif
2、上空(太陽)からの紫外線が地面に反射され、足元から空へ向かう紫外線。downwardright.gif upwardright.gif
3、直射・反射された紫外線が空中の粒子などに当たり、あちこちへ散乱する紫外線。downwardleft.gif upwardleft.gif updown.gif upwardright.gif downwardright.gif

日傘や屋根の下にいる場合、頭上からの紫外線は防げても、地面で反射されたものや、空中で散乱する紫外線は浴びてしまっているのです。 ガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン☂
例えば、まっさらな雪原や砂浜など反射しやすく、スキーなどの雪焼けも、紫外線の反射が強いからです。

日差しが強い時期で、屋外にいる場合は、上空から直射する紫外線よりも、
空中で散乱・反射する紫外線量の方が多いこともあるので、注意しましょう。
きちんと紫外線を防ぐには、屋外ならできるだけ体の露出を少なくし、
室内なら外からの紫外線を入れない工夫が必要です★

紫外線カットレースカーテン ページ

 

紫外線の種類

みなさん、こんにちは! スタッフマツカワです♪

先週に続いて、今日は紫外線の種類についてお話します!

可視光線の紫色より短い波長は「紫外線」と呼ばれ、
短い波長になるほどエネルギーが強く人体へ影響力も大きくなるとお話しました。
さらに紫外線を大きく分けると、短い波長(強力な)順にUV-C、UV-B、UV-Aとなります。

UV-Cはオゾン層や空中で吸収され、地表には通常はほとんど届かないと言われています。
UV-Bは量は少ないですがUV-Aと同じく地表まで届き、普段の生活にも影響を与えます。

UV-A波
地上に届く紫外線の多くを占めます。
季節や時間帯に関係なく、曇り空やガラスも透過して1年中降り注ぎます。
B波よりA波のほうが弱い紫外線ですが、肌の奥へ届いてシミやシワの原因になるといわれています。(((((( ̄Д ̄;)

UV-B波
A波に比べて量は少ないですが、人体への影響力は大きいです。
肌の表面へ届いて日焼け(炎症)したり、黒くさせダメージを与えます!
夏場や昼に量が多くなり、冬場や朝夕は少なくなります。

紫外線のメリットもありますが、それはまた今度♪
というわけで、みなさん、これからしっかり紫外線対策しましょうヽ( ・∀・)ノ

紫外線カット レースカーテンのページへGO☆

紫外線とは

みなさん、こんにちは! スタッフマツカワです♪

気づけば4月。 桜がきれいでしたね~cherryblossom.gif

でも日差しのわりに4月は意外と紫外線の量が多いんですよねicon_cool.gif

ところで、目に見えないのに悪さする紫外線ってなんなんでしょう??

じつは紫外線は、太陽光線の中に含まれる「光」の一種で 「電磁波」だそうです。

電磁波といえば、携帯や電子レンジなど、身の回りの電化製品でもおなじみですが、

電磁波の種類や名前も、波長の長さによって色々あるようです。

たとえば、人の目に見える長さの波長だと「可視光線」と呼ばれ、赤・オレンジ・黄・緑・青・紫など、物に反射して色として見えている光です。

可視光線の赤色より波長が長いと「赤外線」、 紫色より波長が短いと「紫外線(ウルトラバイオレット=UV)」と呼ばれます。

赤外線より波長が長いものは、電波(ラジオ・テレビ電波、衛星放送やレーダーなど)など、紫外線より波長の短いものでは、レントゲンのX線、ガンマ線などあります。

波長が短いほどエネルギーが強くなり、紫外線も日焼けやシミの原因になるのですが、

詳しくは、また今度に・・・♪